アドバンス講習はなんのため

今回はアドバンス講習について解説していきたいと思います。

世間的にアドバンス講習と言うと
アドヴァンスド・オープン・ウォーター・ダイバー(AOWD)
のランクを取得する為のものになります。

アドバンスはランクになるのですが
指導団体により、名前の呼び方が違います。

指導団体とは。。。?? と言う方はこちらで解説しています。
指導団体について

アドバンス講習の意味

アドバンス講習なんて何の為にやるんだろう?
と思う人は凄く多いです。

基本はOWDの人が、OWD講習で習わなかった
もう一歩進んだ講習を受けて、レベルアップしてもらい
落ち着いて安全に楽しく潜ってもらえるようになる。
という所を目指しています。

そもそも意味合いですが、これは捉えどころにより
講習する側と、受ける側で違ってきます。

 

講習をする側

まずアドバンス講習を検討する人は
行きつけのダイビングショップなどで勧められて
「安全に潜れるようになるよ。とか
上手くなると、もっと楽しめるよ。」
みたいな事を言われたかもしれません。

これは確かにそうなのですが
取ってつけた言葉に過ぎません。

ショップとして、また来てもらえるような
理由付けが必要だからです。

オープン・ウォーター・ダイバー(OWD)の
講習を受けてもらった後にも
販売できる物を持っておかないといけないので
オープン・ウォーターの次には、アドバンスを売るという業界の流れがあるんですね。

一方、受ける側としてはどうなのでしょうか

講習を受ける側

まず最初にやるオープン・ウォーターの講習は
ビーチダイビングである事が多く
水深も10m程度までしか、潜らない事も多いです。

その講習直後に世界中の海を渡りあるこうとしたら
ちょっと大変ですし、経験としても弱いですよね。

世界的な有名ポイントとしては
グアムのブルーホールは水深36m位
パラオのブルーコーナーは流れが速い時がある等

国内であっても、神子元・与那国の西崎(ハンマーポイント)は
流れが速く、沈船や洞窟など深めのポイントも多くあります。

などなど、ある程度は上手くなってから
潜って欲しいポイント、というのが多数点在します。

場所によっては、アドバンス以上が条件
なんて所もあります。

最初のOWDは基本練習がほとんどなので
それ以上のテクニックに関する練習も
本当は多々してもらいたいのですが
ライセンスを取った以降は
ファンダイビングを楽しむのがメインになりますので
練習する機会がほとんどなくなると思います。

その為、ビーチダイブでOWDの海洋実習を
数回練習して終わりではなく、更なるもう一歩を
アドバンス講習を通して、出来れば進んでほしい所です。

ビーチからボーダイブへ、昼の海から夜の海へ。

ただインストラクターに着いていくから
自分で方角を見て、変える方向を把握してみたり。

中性浮力からホバーリングの練習を強化したり。

などなど講習内容は多岐にわたりますので
次の所で整理していきたいと思います。

最後に、アドバンス講習を受けないと
上手くなれない、という事は絶対にありません。

OWDでも潜りこんで、上手なベテランダイバーは数多くいます。

最初にライセンスを取ってから、1・2年位の時は
まだ上手くなってやろう!とか、何かを学び取ろう!
という気持ちが残っていたりもするので
その間にアドバンスという、自身のレベルアップの機会にするのも
良いのではないかと、僕自身は考えています。

後はご自身が、気に入った信用のあるショップで受けられるかどうか

やりたい事と、受ける内容がずれていないいか

善意で勧めてきてるのか?
商売目的のみで勧めてるのか?

最終的に必要性や価格面など、総合的に判断されて下さい。

やらないという選択肢を持っておいて
落ち着いて検討されれば宜しいかと思います。

 

次回はアドバンスの主な内容について
書いていきたいと思います。
アドバンス講習で行う内容について

次はこちらをご覧下さい。

それでは今回はアドバンスの意味についてでした。