脱 船酔いダイバー

船酔いしないダイバーになる

今回はダイビングでの船酔い対策についてです。

せっかくダイビングを楽しみに来たのに
船酔いで苦しみ、楽しいのに楽しめない
複雑な心境に陥るダイバーは数知れずです。

軽度の人なら、ちょっと大人しくなる位で
冗談のいい合える人もいますが
重度の人となると、見る影もむなしく
生死を彷徨っているような、幽体離脱しているような
白目で泡をはいているような
もはやかける言葉が見つかりません!?

同じ船酔いでも、症状の違いや
回復力の違いなど、人により違いが大きいです。

そこで船酔いダイバーさんには
船酔いしてしまう原因を改めて知り
予防と対策について、自分に合った方法を
見つけてもらい、船酔い知らずのダイバーに
脱却してもらいたいと思います!

 

船酔いの原因となるもの

目で見ている物と、自分が体感している揺れに
違いがあり、自分の予知していない揺れが
内耳や三半規管などに刺激を与え
自律神経や平衡感覚を乱します。

自分で運転している時は酔わないけど
人の運転だと酔う人がいたりしますね。

ここから、発汗や胃のムカつきを感じたり
ゲップが出たり、吐き気をもよおしたりします。

お酒とは違い、船など乗り物に関しては
自律神経の乱れからくる
加速度病とか動揺病と言われる事もあります。

この状態で更に、嫌な臭いを嗅いでしまったり
ストレスや不安感などの外部要因が加わると
さらに悪化しやすいです。

船酔いの予防と対策方法

船酔い対策メニューのご紹介

目で見ている物と、自分が体感している揺れに
違いがあり、自分の予知していない揺れが
内耳や三半規管などに刺激を与え
自律神経や平衡感覚を乱します。

自分で運転している時は酔わないけど
人の運転だと酔う人がいたりしますね。

ここから、発汗や胃のムカつきを感じたり
ゲップが出たり、吐き気をもよおしたりします。

お酒とは違い、船など乗り物に関しては
自律神経の乱れからくる
加速度病とか動揺病と言われる事もあります。

ここから更に、嫌な臭いを嗅いでしまったり
ストレスや不安感などの外部要因が加わると
さらに悪化しやすいです。

 

1、酔い止め薬の活用

船酔い対策の不動の1位は、酔い止めの薬を使う事です。

当たり前ですが、一番効きます。

市販薬の中で、お勧めはこちらの「アネロン」になります。

よく30分前に飲んだ方がいいとか1日1回の持続性のタイプですので
事前に飲んでおけば、その日はずっといけます。

人により2時間前とかありますが
飲み忘れのないよう、早めに飲んでおくのをお勧めします。

前日に飲んでおいて、当日の直前にもう1回飲んで
がっつり効かすという人もいます。
(用法・容量はご注意下さい。)

2、船の場所を決め

seasickness1

船の移動中や休憩中などに、船のどの部分に
いるかはとても重要です。

まず気にしたい所は、船の排気ガスが
かからない所
が良いです。

排気ガスを吸ってしまったりすると
臭いで一気に気分が悪くなる事があります。

これが気になってしまう場合は
マスクしてしまうのもいいですし
ミント系のガム噛んだり、のど飴とか
すっきりした物も効果があります。

次に、眺めの良い所
理想は窮屈でなくて、進行方向が見れて
波などで揺れが予想できる所

風通しがいいといいですが
寒い日は無理に風にあたらなくても
良いと思います。

吐きたくなった場合は、どこで吐けばいいかを
把握しておくと安心ですので
分からない場合は、必ず聞いておきましょう。

吐いたら、すっきりする場合が
とても多いですからね。

基本はトイレで吐くと詰まるので
船の端っこから、海に吐きます。

注意・・・ダイビングのエキジットの時だけは
上がる時のハシゴで吐いてしまわないよう
気をつけましょう!

あと船の上では、席があらかじめ
決まってる場合があります。

船酔いしやすい人は、事前にショップに相談しておいて
居心地のいい所に案内してもらうようにして下さい。

相談しても何の対応もないショップは注意です。。。

安心感を向上させるため、ここでは窮屈な場所
窮屈な体勢・窮屈な服装にも
気を付けてあげましょう。

 

3、ダイビング中とEN・EX時の注意点

途中まで大丈夫だった人も、船にエキジットした途端に
気持ち悪くなる方がいます。

移動中も休憩中も気を付けたのに
これではもったいないので
気を付けるべき事を書きたいと思います。

器材セッティングは、下を向かずにささっと
出来るようにしましょう。

初心者の方や、時間かかる人は
早く出来るようにと、見なくても出来るように
練習した方がいいです。

酔いやすい人は、この時に悪化しやすいので
慣れていきましょう。

ボート上の器材セッティングについて

もしボート上のスタッフが、サービスでセッティングしてくれるなら
甘えてしまいましょう。
(ただしエアチェックは必ず自己責任でやりましょう!)

エントリーの時

まずは、エントリーの時に
マスクの曇り止めをする時です。

この時に下を向きながらやるのはやめましょう。

下を向いていると酔って具合悪くなります。

そしてマスクを装着するのは最後の方にします。

最初に付けてしまうと、視界が狭くなったままになるので
これも酔いやすいです。

その後は、船上でずっとエントリー待ちの状態でいると
酔ってしまうので、合図があったり
入ってOKであれば、早めに入りましょう。

潜降する時に、ロープを使う人は
ロープ自体が揺れるので
それを踏まえて、早めに降りて
早めにロープを放せればベターです。

ダイビング中

海況によりますが、浅場になるほど
水中の揺れが強くなります。

安全停止の時に、ロープを使う人は
ロープが揺れるので、必要時だけ掴むようにしましょう。

海草の長さがある海域を潜る場合は
近くを泳いだり、凝視しないようにしましょう。

伊豆や和歌山など温帯域の海は
特に注意です。

船のトイレは酔いやすいので
海の中で出来る人は、済ませてしまいましょう!

エキジットの時

エキジットですが、ボートダイビングの場合は
ハシゴ(ラダー)かプラットホームになります。

エキジットした、そのポイントで吐いて
しまわないように気をつけます。

(次の人が上がれなくなってしまいます。。。)

エキジットの場合は、最初か最後に
エキジットするのをお勧めします。

最初の場合・・・船上に人が少ないので
スペースを気にせず、器材を外したり
休憩準備に入れます。

もし気持ち悪くなっても、吐いて大丈夫な
場所にすぐ移動する事が出来て安心です。

最後の場合・・・海の中が穏やかで揺れが少ない時は
水中にいる方が安心です。

残圧に余裕があれば、事前に相談しておいて
最後にエキジットさせてもらいましょう。

 

これは船の混み具合や、体の都合をみて
決めるといいでしょう。

 

4、体調管理

疲れ・寝不足・二日酔い・暴飲暴食などは
船酔いを悪化させます。

過度な疲れと、寝不足にならないよう
なるべく睡眠時間を確保しましょう。

二日酔いは、船酔いを絶対しない人以外はご法度です。

到着日のダイビングだと食事まで
慌ただしくなる事が多いですが
空腹は船酔いを助長します。

また食べ過ぎも気持ち悪くなりやすいので
自分で調節する必要があります。

現地で食事の用意がない場合は
あらかじめ自分で買っておいたり
用意をしておくようにしましょう。

理想は腹八分目とよく言いますが
暫らくすると、またお腹がすいてしまうので
ダイビング地にも、ちょっとした軽食を
持って行くと安心です。

自分に支障のないものが一番ですが
水面休息中にパッと摂れる、ヴィダーインゼリーとか
カロリーメイトみたいな物で
自分が好きな物があると、気分も良くなるし非常にお勧めです。

気分が良いってすごい大事です!

 

気を紛らわす

最初から船酔いしそうな、精神状態で船に乗ると
そのまま負けてしまいます。

そうならないよう、気分を一定に保ったり
上方に向かわせるには。

深呼吸をする

南極観測船の研究では船酔いの事でも触れられていて
船酔いしている人と、していない人では
吐いた息の、二酸化炭素の濃度が違うことが分かっています。

このことから、ゆっくりとした深い呼吸をする事で
船酔いの予防や緩和に繋がると言われています。

ツボを押す

乗り物酔いに効くツボがあります。

乗り物酔い用のリストバンドなるものもある位ですから。

ちなみにこんな物です。

乗り物酔い用リストバンド

ツボに関しては、私自身は船に弱い方ではないので
強い効果を感じられませんでしたが
多くの方が紹介されているので
きっと効くんだと思います。

画像も作ってみましたのでぜひ試してみて下さい。

船酔いに効くツボを紹介します

労宮(ろうきゅう)

ストレスを感じたり精神状態が不安定な時にも使えます。

探し方は、グーで手を握ると
手のひらに「て」の辺りに
指先が当たります。

そこの中指と薬指の間にあります。

手のひらの中央付近で、中指と薬指の
骨のあいだです。

ゆっくり息を吸いながら、押していき
ゆっくり息を吐きながら、戻していきます。

これを10秒かけて、やってあげます。

ポイントは、上からまっすぐ押していき
人差し指方面に押し上げます。

内関(ないかん)

気分が悪く、胃がムカムカする時などには最適です。

つわりや二日酔いにも効くと言われています。

探し方は、手首を曲げる時に出来るシワがあります。

このシワから、指三本分を下がった所にあります。

筋張った所が2本縦にはしってますので
この2本の間にあります。

 

ここでもポイントが、10秒かけて
真上からゆっくり押していき
ゆっくり戻していきます。

このツボの部分に、米とか小豆とか
テープで張り付けておくのも
効果があるそうです。

これはいわゆるリストバンド形式ですね。

寝る

人によりますが、移動中に酔ってしまわないよう
寝て過ごすという作戦を使う人もいます。

酔うかも知れないっていう移動時間は飛び越えてしまうので
出来る人に限り、有効であると思います。

話す

じっとして、ただ揺られてるのが
良くない場合があります。

話す・歌う・考え事をする等
楽しい時間は早くすぎますので
船に揺られる移動中や休憩中に楽しく過ごすのは
気もまぎれ、非常に有効です。

 

細かい作業を控える

船の上で下を向いていたり、細かい作業をしたりは
酔いやすくなります。

遠くを見てるようにとよく言われますので
そうしておくのがいいのですが
器材セッティングなどもありますので
パッと出来るようにしておきたい処です。

マスクの曇り止め・フィンの装着・カメラのセッティング
タンクチェンジなど、あまり見なくても出来るように
なりましょう。

残圧チェックなど最後に、しっかり確認すべきところを
やればOKという風にしていきます。

吐いて超回復

ゲップが出て来るし、気持ち悪いのが続いている場合は
早々に吐いてしまうのもお勧めです。

その後に、すっきり回復し楽になる事が多いです。

そうすると体も気分的にも落ち着いて楽しめる様になります。

超回復

無理して我慢しないようにしましょう。

以上の事を参考にして頂くだけでも
きっと変わって来ますので、あなたのダイビングライフに
お役立て下さい。

 

最後に

船酔いダイバーを脱却しましょう

船酔いしてしまう人は、上記の物を含め
少し模索してみるのをお勧めします。

自分なりに、どうすれば酔いにくいかを
決めていきます。

食べ物や飲み物を変えてみたり
酔い止めを飲む時間を少し調節してみたりなど
自分の中でこれがましだった。というのを
見つけていけると、不安も減りますし
よりダイビングが、楽しいものになります。

初心者の時ほど酔いやすいです。

これはそれぞれが、酔いにくい方法を
見つけ出していくからです。

船酔いに対して一番効果が出て来るのは
結局の所、 ≪慣れ≫になります。

それが早く自分にも、くるように模索していくのです。

上級者でも酔う時は酔います。

ただ経験上、酔いにくい方法を
自分なりに知っています。

あなたの自分流を作り上げて
船酔い知らずのダイバーを目指して下さい!!

慣れも必要ですが、絶対になれますので!