ページが見つかりませんでした – テチス https://diving-kizai.com スキューバダイビングやシュノーケリングなどに関連する情報を載せています Mon, 01 Nov 2021 18:55:47 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.8.9 ミューフィンの違いについて GULL製スーパーミュー・ワープフィン・ソフトミュー等 https://diving-kizai.com/mewcomparison/ https://diving-kizai.com/mewcomparison/#comments Mon, 01 Nov 2021 18:48:02 +0000 https://diving-kizai.com/?p=768 今回はGULL(ガル)製品の大人気ブランド「MEW」の
ミューフィンシリーズの紹介や違いについてです。

ノーマルのミューフィンと同じ立ち位置になる
フルフットのラバー(ゴム)フィンである「ミューフィンシリーズ」の比較にしていきます。

ミューフィンやワープフィン・スーパーミューの違いについて

ミューフィンの硬さ比較

ミューフィンを使い比べた時に、実感できる硬さの違いというのは
ゴム自体の硬さや大きさ、長さやしなり具合など
フィンキックした時に感じる、足にかかる負担の大きさになります。

これが大きい順にいくと
ワープフィン・スーパーミュー・ミュー・ソフトミューになります。

まだ使っている人も多いタイプで、以前に販売していた
ハードミュー・セーフミュー・プロミューも入れると
≪ワープ・スーパー・プロ・セーフ・ミュー・ソフト≫の順番になります。

※ ワープフィンはカラーによって、硬さが違います。
ブラックとホワイトは硬いハードタイプ
それ以外は、ミューフィンと同じ、ノーマルの硬さです。

ミューフィンの長さ比較

上の画像は、3種類ともLサイズです。
長さの違いの参考にして下さい。

フィンが長いほど、フィンキックした時に
水をとらえる量が多くなり、大きな推進力を生みだします。

ここで現在、販売されているミューシリーズの長さ比較を一覧にして記載します。

ワープフィン = S 590・M 630・L 655・XL 705

スーパーミュー=XS 560・S 580・M 600・L 615・XL 650

ミューフィン=XS 515・S 520・MS 540・M 550・L 580・XL 620

(数字はmmとなっています。 ワープフィンのSサイズは590mm=59cmです。)

ワープフィンなどは特に長めの設計のため
大きめでないスーツケースやキャリーバッグだと
入らない場合があります。

リゾートダイビングで使う予定の方は、こちらに記載したサイズで
問題なくパッキング出来るか、今一度確認するのをお勧めします。

ミューフィンの形状の比較

フットポケットとつま先部分の形状の違いについて

ミューフィンとワープフィンは長さが大きく違いますが形はほぼ一緒です。
スーパーミューにおいては、形状が大きく変わりますので
その違いを見ていきましょう。

形状で違う点は主に2つで、先端部分とフットポケットの部分です。

先端部の形状の違い

先端部に関しては、画像で見比べると
はっきりとした違いが見えます。

ミューフィンとワープフィンは、従来の形状をしています。

スーパーミューは、先端部がくぼんでいます。

ミューフィンより長くなった分だけ、さらに水をとらえますが
先端部がくぼんだ分だけ、フィンキック時に
とらえた水を逃がしています。

この水をとらえる力と、逃がす能力のバランスが絶妙で
足の負担をおさえつつ、強い推進力を併せもった
このフィンは、個人的にも長々と愛用しています。

体育会系男子で、しっかりと蹴りこんだ感覚が欲しい人は
ワープフィンの方が、蹴った感触を強く感じれます。

フットポケットの違い 対応ブーツに注意

フットポケットとは、フィンの足を入れる所になります。

ミューフィンシリーズは、ほぼ同じフットポケットですが
スーパーミューだけは、フットポケットの形状が違っていて
足首の後ろ側に、アキレス腱の所がくぼんでいます。

カカトからアキレス兼にかけて、フットポケットの形も
細くなっているので、実際に履き替えた時には
密着感の違いを感じると思います。

通常のミューフィンが丁度よく履けている人ならば
スーパーミューにした時に
少し履きづらくなる可能性があります。

ミューフィンを床において、足だけ入れてそのまま装着する人の場合は
スーパーミューにした時に、装着時に手も使わないと履けないかも知れません。

これはスーパーミューのフットポケットが
カカトのある後ろ側が、少し細くなっていく形状のためです。

対応するブーツサイズの違いについて

ミューフィンとワープフィンは対応ブーツサイズが同じです。

スーパーミューだけ、フットポケットの形状から
ブーツサイズが変わるので、ここに記載します。

【 こちらは、ミューブーツにおける対応サイズになります。】

ミューフィン=XS ー・S 22~23cm・MS 23~24cm・M 24~25cm・L 25~26cm・XL 27~28cm

スーパーミュー=XS 22cm・S 23~24cm・M 24~25cm・L 25~26cm・XL 26~27cm

ブーツサイズと併せて、甲高の人やきついのが嫌な人は
大きい方を選ぶのをお勧めします。

25cmのミューブーツなら、ミューフィンもスーパーミューも
Lサイズがお勧めです。

ミューブーツでなくて、一般的なデッキソールのブーツの場合は
もう1サイズ大きいフィンにします。

25cmのソックスタイプでない、普通のブーツなら
フィンはXLサイズがベターです。

ミューからスーパーミューに、買い替えの時などは
サイズの確認をするよう注意が必要です。

ミューフィンの選び方

サイズや形状の違いについて解説してきましたが
そもそも自分に合うタイプのフィンは、どれだろうと考えると思います。

ミューフィン=昔からある定番のフィンです。
あらゆるフィンの基準として考えられるも、そのクオリティの高さから
結局、このフィンに行きついてしまう。

長いフィンに憧れるも、普段はこれで十分と
戻ってくるダイバーも多数です。

 

ワープフィン=簡単に言うとミューフィンを長くしたもの。
バランスが取れる、中性浮力が取れる、フィンキックがしっかり蹴れる人向き。
長い分、水中での扱いが悪くなるため、初心者向きではありません。
またビーチダイビングにも不向きです。

ただし、バタ足からアオリ足まで、ちゃんとフィンキック出来るなら
ボートダイビングやドリフトダイビングなどでは、特に大きな推進力を得られるでしょう。

リゾートダイビングで、がっつりフィンキックしたい人や
1回のフィンキックで、しっかりした推進力を感じたい人向きです。

色で硬さが違うので、それだけは注意しましょう!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ダイビング用フィン GULL/ガル ワープフィン L・XLサイズ GF-2291・GF-2292
価格:25740円(税込、送料無料) (2021/11/2時点)

楽天で購入

 

 

スーパーミュー=ミューフィンより長く、ワープフィンより短い。
フィンの先端が、尾ビレのように中央部分がくぼんでいます。
この事により、フィンキックした時には
水をとらえ過ぎず、程よく逃がして、強い推進力の割には
足への負担が少なく感じます。

ミューフィンより長くなるため、扱いとして初心者向きではありません。
しかし、中性浮力やフィンキックがちゃんと出来る人なら
一番のお勧めフィンとして、推薦したいと思います。

フットポケットの関係で、脱着がミューと比べて
少しばかりきつく感じます。

 

 

それではGULL製品のミューシリーズ
ミュー・スーパーミュー・ワープフィンの違いについてでした。

]]>
https://diving-kizai.com/mewcomparison/feed/ 2
秋田の男鹿水族館GAOのクチコミはいかに? 実際に見た感想 https://diving-kizai.com/gaoaquarium2018/ https://diving-kizai.com/gaoaquarium2018/#respond Thu, 10 May 2018 04:39:21 +0000 https://diving-kizai.com/?p=637 秋田県にある水族館「男鹿水族館GAO」に行って来ました!

駐車場より男鹿水族館GAO 18.04

男鹿水族館GAOの口コミや前評判

東北の水族館はまだ行った事がなかったので
かなり楽しみにしていました。

口コミでも悪い評価などは少なく
コンパクトにまとまっていて
小さい子供も連れて行きやすい。
という評価が目立ちます。

東北はダイビングポイントも多くないし
その海で見れる魚でも、知名度の高い魚は
多くはありません。

ですので今回は、そんな東北の海の
魚達が見れたらいいなと、かなり期待してました。

場所は秋田県の北部にある
「なまはげ」で有名な男鹿半島の
先端の方の、海岸沿いにあります。

 

近くにダイビングポイントもあり

戸賀湾という湾を抜けた所にある水族館で
この戸賀湾に「男鹿市ダイビングセンター」という
ダイビングショップがあります。

せっかくなので潜りたいなと思ってたのですが
電話で聞いてみたら、営業が7月~10月くらい
との事で、今回は潜る事は出来ませんでした。

NHKの「ダーウィンが来た」でもここの
ハタハタが特集されていたりと
興味はあるので、その内是非見に行きたいと思っています。

日本海ですし北の魚なので、色合いは地味ですが
普段、太平洋側で潜る、私としてはとても魅力的なんです。

 

男鹿水族館GAOへのアクセスや行き方

〒010-0673 秋田県男鹿市戸賀塩浜
TEL:0185-32-2221

ここの水族館のアクセスには一つ朗報もありまして
秋田駅から無料送迎バスが出ます。

主に週末に1日1本で、日にちを合わせて
事前予約をする必要があります。

駅~水族館の無料送迎バスは
秋田駅・羽立駅・東能代駅とホテル サンルーラル大潟です。

時間の確認や事前予約は公式サイトの
こちらからできます。

http://www.gao-aqua.jp/access/sougei_teiki.html

ページ下部の「注意事項に同意する」に
チェックすると予約方法の案内がでるようになっています。

 

車やレンタカーで行くなら

今回私は車を借りていったのですが
秋田駅から1時間位だったと思います。

大きな渋滞などはないですが
道の駅など、立ち寄りたくなる所が出て来ます。

一気に行けば、もう少し早く着くような気がしました。

水族館に到着すると、駐車場から海沿いに
2~3分歩きます。

障害者駐車場は数台ですが、水族館目の前まで
車で行く事が出来ますので、街頭される方は
水族館正面まで、車で乗り入れるようにされて下さい。

電車で行く場合は

男鹿駅から「男鹿半島あいのりタクシー なまはげシャトル」に乗り
水族館まで、45分位です。

羽立駅からなど、無料送迎バスと
組み合わせるのがベターです。

男鹿水族館GAOの周辺には

車で行く方は、水族館の周辺に
ガイドマップなどに乗るような所が
数か所あるので、観光して帰られるのも
良いと思います。

  • 水族館から「ゴジラ岩」まで25分
  • 水族館から「入道崎」まで20分
  • 水族館から「男鹿温泉郷」まで10分

移動時間の無駄をなくすには
「なまはげライン」を使って走りましょう。

少し観光も兼ねる場合は
海岸沿いを気持ちよく走り
ついでに観光スポットに立ち寄るのがお勧めです。

館内の紹介

入り口のカウンター

こちらは水族館入り口にあるカウンターです。

ここからすぐに男鹿の海の紹介があります。
魚としてはハタハタなどが有名ですかね。

北側の日本海なので、ホッケなど食べる魚のイメージばかり。
だからこそ普段のイメージと違う所が見れそうな期待感があります!

男鹿の海について紹介

男鹿の沿岸について

夏場は水温が28度まで上がるそうな。
黒潮の力はすごいですね。

年間通すと水温の違いは20度になるそうです。
ちなみに伊豆の海だと15度くらいです。

リュウグウノツカイの保存展示

秋田の海は深海のイメージがなかったですが
リュウグウノツカイが展示されてました。

越前や能登半島沖などでは、何度か聞いたことがあります。

大水槽

大水槽です。
熱帯魚の大水槽ではないので、見た目はシンプルですが
日本海のイメージを持たせてくれます。

大水槽 展示生物の紹介

派手さのないラインナップが素晴らしいです。

太平洋側でも見れる魚が多いですが、生息域の広い優秀さがうかがえます。

大水槽から上の階へ上がるエレベーター

大水槽を楽しんだら上の階へ上がっていきます。

ゴジラ岩のある水槽

観光スポットにもなっている「ゴジラ岩」がありました。

男鹿の沿岸について2

男鹿の海だけでなく、日本海の海底の構造が紹介されてました。

平均で1,000mを超えるなら、どこで深海魚が上がってきても
不思議じゃないですね。

アカハライモリの展示

魚だけでなく、爬虫類や両生類などの展示が
上の階には多く、面白かったです。

他にも沢山種類がありましたが、イモリの可愛さに
しばらく見とれてました。

深海系の生物は、姿・形が独特のものが多いです。

細長いトクビレなどが目を引きます。

やたら息継ぎしてたカレイ。

男鹿水族館 藻場の水槽

藻場の魚達の水槽です。

伊豆でもそうですが、カワハギなどは定番です。

北の海にはカサゴやメバル系が多くいます。

エイの顔ではないけど、顔に見える部分
大体かわいいです。

 

]]>
https://diving-kizai.com/gaoaquarium2018/feed/ 0
マリンダイビングフェアで業界一大イベントを楽しもう https://diving-kizai.com/mdf2018/ https://diving-kizai.com/mdf2018/#comments Wed, 11 Apr 2018 06:15:23 +0000 http://diving-kizai.com/?p=572 マリンダイビングフェア2018を見に
池袋へ行って来ました。

今年のブースを見て周ってきたので
その感じをお伝えしていきたいと思います。

 

マリンダイビングフェア(MDF)とは

この時期恒例のダイビングイベントと言えば
池袋のサンシャインで開催される
マリンダイビングフェアがあります。

ダイビング雑誌である、月刊マリンダイビングが開催する
業界屈指の一大イベントですね。

メーカーやショップや量販店など
物販関係や旅行関係など
ダイビングに関わる色んな業者が
ブースを出展していたり
モノづくり体験やセミナーやライブなど
時間帯により、それぞれの特設コーナーなどもあります。

2フロアを使ってやっているので
出店やブースも多く、初めての人には見応えがあります。

 

マリンダイビングフェアに入場するには

池袋サンシャインシティに入り、ずっと奥の方にあります。
コンベンションセンターの、文化会館2F (Dホール)3F(Cホール)
を目指しましょう。

1階や地下から入りますが、奥まで歩いていき
奥にあるエスカレーターで上がっていくと
会場の目の前に上がる事が出来ます。

17mdf01

会場入り口です。 ここで簡単な記入をして入場手続きをします。

入場料は無料です!

 

最初の写真展

17mdf02

中に入ると、まずは写真展からスタートします。

プロの水中写真を見ながら進むと
今度は読者が送る写真が一覧ずーっと飾られています。

 

17mdf03

カメラを持っている人は、主催の水中造形センターに
応募しているので、来年是非トライして見て下さい。

壁沿いに、沢山飾られているので
いけるのではないでしょうか。。

SEA&SEA(シー&シー)

17mdf04

写真コーナーを抜けると、最初に出て来るブースが
SEA&SEA(シー&シー)になります。

水中撮影機器のメーカーですね。

カメラを入れる防水ハウジングや水中ライトなどが
展示されています。

カメラでも一眼にチャレンジしようか検討している人は
ハウジングについて色々聞いてみるのをお勧めします。

実際に触れるし、量販店などでは
中々聞けない、メーカーの人ならではの
使い方説明など、良い情報が得られると思います!

 

 

DIVE INSPIRE (ダイブインスパイア)

17mdf05

DIVE INSPIRE (ダイブインスパイア)
では海外の海の小物販売店です。

あまり知られていない物も、こういう所では
いいきっかけになります。

イノン(INON)

17mdf06

こちらも水中撮影機器メーカーの「イノン(INON)」です。

ストロボとライトがとても人気があります。

日本では一眼ダイバーのカメラを見ていくと
ストロボは、こぞってイノン製品が使われているので
人気の高さが嫌というほど実感します。

ライトの種類が豊富なので、ここで実際に
お勧めを聞いたり、光の強さや広さを
比較していくといいでしょう。

リコー(RICOH)

17mdf07

リコー(RICOH)製品です。

360度カメラを紹介していました。

どちらかと言えば、業者関係の方が使用しています。

水中の世界をぐる~っと一周楽しめます。

コンデジの紹介もしていましたが、防水ケースがなかったので
ここでは控えます。

浅場しか使えないので、スクーバには向きません。

 

 

フィッシュアイ(FISHEYE)

17mdf08

フィッシュアイ(FISHEYE)のコーナーです。

水中撮影機器が多いですが、アクセサリー関係の
小物機材も販売しています。

人気コンデジがオリンパスの、TGシリーズなので
こちらでも推していました。

 

17mdf09

バックフローとタイプですが、白いBCが珍しいので
目を惹きました。

同じように食いついている人が数人いました。

目立ちたいとか、人と同じものが嫌だという人には
とても向いていると思います。

umiumi

17mdf10

umiumiさんのコーナーです。

こちらも取り扱いが、撮影機器なので
オリンパスのTGシリーズ推しです。

TG-4とTG-5で、がっちり防水ケースがほしい人は
見た目もかわいらしいので、お勧めかなと思います。

指導団体PADI

17mdf11

指導団体で大手といえばPADIなので
ここでも自信満々と、広いPADIスペースを
作っていました。

 

 

現地ショップエリア

17mdf12

PADIエリアを抜けると、主に現地ショップコーナーになります。

都会のショップもちょこちょことあります。

ファンダイブのお誘いや、ライセンス取得のお誘いがあります。

 

17mdf13

リゾートショップのエリアもあります。

チラシを配ってたり、呼び込みも盛んで
活気があります。

 

シーキャナリー

ここからシーキャナリーさんのブースです。

シーキャナリーと言えばマスクストラップでしたが
いろいろとおしゃれな製品が増えていましたので
紹介します。

17mdf14

ダイビング器材の色んな物に貼れるステッカーです。

メーカーの方は、結構しっかり貼れて
すぐ剥がれてしまうような事はないそうです。

ちなみにこれはウェイトベストです。

ウェイとベストは中に着込むため
この上から、BCジャケットを装着して
さらにタンクを背負うので、ここにかかる負担は
かなり強いと思うのですが、実際に貼っているとのことでした。

 

17mdf15

これいいですね!

ダイビングでは定番の防水バッグ
ウォータープルーフバッグの肩掛け部分に
貼っています。

オリジナル間が出ますね。

写真ではブーツにも貼ってますし、場所に融通が利きます。

 

個人的にいいと思った展示
BCのタンクベルトに貼っている物でした。

この部分は、あまりデザイン性を求めていない場所だったので
新しい発見でした。

すぐに自分のだと分かるようになります。

いい物なのに、メーカーの人と話しこんでしまい
写真を撮り忘れました。 あしからず。。

 

17mdf16

フィンにステッカーを貼るのは、よくありますが。

このウェットにオリジナルステッカーが貼れるのは
いいと思いませんか?

17mdf17

イラストレーターが使えれば、自分で作ったデザインで
作ってくれるとのことです。

マイ器材に思い入れがある方には
とてもお勧めだと思います!

 

search me サーチ・ミー

ここからよくある一般メーカではなくなりますが
いい情報だと思い、紹介していきます。

まずはレスキュー製品から。

17mdf18

テレネット株式会社が出しています
「サーチ ミー (SEARCH ME)」です。

水難事故を防ぐ目的で、ここでは紹介されていますが
山の事故や災害時にも使えます。

ダイビングでは、ボートダイビングで漂流を防ぐために
水面に上がってきたら、船に合図を出したり
今いる方角を知らせて、船に迎えに来てもらえたりします。

1~4キロ位まで、問題なに知らせてくれるので
レジャーダイビングでは、流れのある海域などでの
安全性を、とても高めます。

流されたけど、波があって発見しにくい
雨や霧がかかって、遠くが見渡せないなど
こわい時がありますので、これは安心です。

 

17mdf19

フリーダイビング向けのフィンが展示されています。

ゴムフィンではないので、ここまで入り組んだデザインを
入れることが出来るんですね。

KALYPSE

17mdf20

あまり聞かないメーカーも、ちょこっとあります。

海外製のウェットスーツのようです。

オーダーやこだわりがある人には
いいかも知れません。

NAUTILUS SAFE DIVE JAPAN

17mdf21

ここでもレスキュー製品が紹介されていました。

こちらは「ノーチラス ライフラインです。」

下の画像と併せてご覧ください。

17mdf22

この写真では、フタを開けていますが
普段はBCのポケットなどに入れておいて
遭難信号などを出したい時に、フタを開けて
ボタンを押すだけです。

そうすると。。。 (下の写真へ)

17mdf23

近辺にいる船に、救難信号が出ます!

漁船でのプレジャーボートでも、魚短やGPSを
積んでいる船は多く、色んな船に
救難信号や音が出て届くようです。

ブラウザでも無料アプリでも、場所が確認できるので
海外では特に人気があるようです。

ただ日本では無線の資格や、規約上の認可など
使えるようにするには、ちょっと問題があるようです。

少ないとは思いますが、使うことを検討している人は
ここの問題を、しっかり確認しないと
使えないものになってしまいますのでご注意下さい。

 

 

GULL ガル

ここから人気メーカー GULLブースです。

17mdf24

ガルの新しく発売予定のマスクで
「マンティス LV613」です。

メーカーの人が言うには、7月ごろになるようです。

マンティスLVが、とっても人気名マスクなので
さらにこだわりたい人向けのようです。

このマンティス LV613は、シリコンの部分は従来同様で
マスクのフレームの部分が
金属のメタルフレームになっていて
金属独特の光沢が出ています。

またカラーが何色か展開があるようで
いい物で、さらに渋めのマスクをつけたい人には
お勧めです。

ただし、定価が4~5万します。。。

 

17mdf25

GULLの防水バッグです。

近年はエクストリームトレイル系のバッグが
とても人気を博していたので、これは意識して
いそうな雰囲気のかっこいいバッグになっています。

濃い系の単色ではないので
色んなデザインに合わせられる感じの
おしゃれな作りになっていました。

元よりGULLは上級者に好まれるメーカーなので
ダイバー全般におすすめ出来ます。

 

海遊びコーナー

17mdf26

海遊びコーナーです。

家族・親子連れの方を対象に、物造りしていました。

沖縄エリア

17mdf27

沖縄のエリアです。

ショップや観光協会など、旅行のおすすめがなされています。

アンケートに答えて、沖縄旅行を当てよう
などが盛り上がっていました。

FLコーポレーション

17mdf28

FLコーポレーションのコーナーです。

ダイビング用ではなく、ダイビングにもどうぞ。。
という感じの、貼り付け型の度付きレンズです。

乱視がひどい方でなければ、いいと思います。

ダイビング用の度付きマスクを
度付きレンズにしようとすると、レンズごと交換になりますので
簡単に貼るタイプは、気軽で安上がりだと思います。

RATIO(レシオ)

17mdf29

FLコーポレーションは、スントの取り扱いを
辞めてしまいましたので、新しいダイブコンの
ラインナップを出していました。

RATIO(レシオ)

USBから充電するタイプのダイブコンピューターです。

特別大きすぎることもなく、ウォッチタイプですので
好きな色など、気に入るものがあれば
まだ付けている人が少ないので
オリジナル感は高いです。

 

 

17mdf30

RATIO(レシオ)のもう一つのラインナップです。

iX3Mシリーズです。

こちらもUSBからの充電タイプで
GPS Easyの方は、緯度・経度を入力して
その場所に行ったり、現在地を入れて
その場所に戻ったりする機能があります。

水中では利かないですが、場所や位置から
移動速度まで記録するようです。

付属機器を使用して、酸素濃度の比率を
検出する機能があり、大気の状態まで
表示できる高機能ダイブコンピューターです。

デジタルコンパスの精度も高いらしく
次世代の機能を搭載してきた感じです。

 

 

Reyson(レイソン)

17mdf31

Reyson(レイソン)のコーナーです。

SASが女性向けなのに対し、レイソンは男性向けです。

昔ながらの、Sプロのスタビ好きが多いのでレイソンも地味に人気ですね。

安売りメーカーではないので
今も上級者志向ダイバーに使われています。

オーストラリア

17mdf32

オーストラリアのエリアではケアンズの
グレートバリアリーフを中心に
シャークダイブ系の海を紹介していました。

DAN JAPAN(ダン・ジャパン)

17mdf33

DAN JAPAN(ダン ジャパン)のブースです。

DAN(ダイバーズ・アラート・ネットワーク)でDANです。

酸素ユニットの取り扱いや
レジャーダイビングの保険などをやっている
昔からダイバー支援で認知されています。

 

17mdf34

ブースは出してないけど、パンフレットは出している業者の
コーナーです。

ここを抜けると、上の階に上がります。

インドネシア

17mdf35

上のフロアに上がると、まず最初に出てきたのが

インドネシアのコーナーです。
ここは物品の紹介コーナーのようでした。

この前後では、現地ショップや宿泊先や
旅行会社などの案内が色々とされています。

TUSA (ツサ) Sプロ

17mdf36

人気メーカー TUSA(ツサ)のコーナーです。

この株式会社タバタは、ダイビング器材ではTUSA
スノーケリング器材では、 Reef Tourer(リーフツアラー)
をやっていますが、今ではなんと
SCUBA PRO製品も取り扱いを始めました。

まさかのSプロ取り扱いです。

 

写真にも出てますが、水面遊び用の釣竿を
出していました。

スノーケリングしながらの、釣りでは釣れた瞬間が
見れるのでは、独特な楽しみ方があります。

 

17mdf37

伊豆の海でのダイビングを舞台にした
「ぐらんぶる」を使っています。

以前には、映画「海猿」でも全面協力をして
大々的につかっていました。

 

 

17mdf38

TUSAのブースに、Sプロ製品が展示されています。

昔からやっているダイバーには、少し違和感が残ります。

数年前までは、Sプロがダイブコンが
かなりの人気で1人勝ちでした。

17mdf39

Sプロといえば、スタビですが
トラベルタイプのBCも一つ出しています。

そのままですが、BCの「トラベラー」です。

初期よりは分厚くなっています。

 

 

次世代ガイド写真展

17mdf40

次世代ガイドの写真コーナーです。

次世代といっても現役ガイド軍団ですので
面白い写真が沢山あります。

写真好きには、ここから潜りに行くポイントを
決める人も多いでしょう。

実際にこのブースをウロウロしているので
話を聞いてみるのも面白いでしょう。

現地ショップ(海外)

17mdf41

次は、海外リゾートのエリアです。

現地ショップや旅行関係などの業者が
次々にチラシ片手に案内しています。

興味のある海なら、手軽に色んな情報を
教えてもらうことが出来て、旅行好きにはお勧めです。

SUUNTO (スント)

17mdf42

SUUNTO(スント)のコーナーです。

昔からスントのダイブコン人気は安定感があります。

今ではダイブコンを出しているメーカーが増えて
分かれていますが、数年前の人気はとても高いものでした。

スントのダイブコンについて、こちらでも触れています。

 

 

17mdf43

酸素カプセルのコーナーがありました。

ダイビング後に、酸素が減圧障害のリスクを
減らすのに最適なのは、知られていますが
個人では少し持ちにくいですね。

理想は、現地ショップや旅行先の船やホテルなどに
これがあって、休憩中になどに
この酸素カプセルに入れて、窒素抜きできるといいですよね!

量販店エリア

17mdf44

マリンダイビングフェアの最後のエリアには
量販店大手のmicとアクロスがあります。

両側に両方のお店がブースを設けているので
アクセサリー器材や、ウェットなど器材を買うことが出来ます。

特価品も出ているので、毎年込み具合がすごいです。

ウェットスーツやインナーのスーツなどの
特価品はおすすめです。

またブーツヤグローブなどの小物やライトなども
安く買えるチャンスだと思っています。

消耗品などは、いずれ必要になるので
混んでますが、覗いておいて損はないと思います。

1cmの宇宙 ガラスアート

17mdf45

アクセサリーのコーナーです。

1cmの宇宙~ガラスアート~

ウミウシなどのガラス細工などが展示されていて
買うことも出来るようになっています。

合同会社バディ

17mdf46

合同会社バディ就労支援継続支援A型事業所バディさんの
お魚マグネットが売られていました。

写真に出ていますが、ここのいい所は
イルカとかサメとか、人気生物だけでなく
モンガラカワハギや、ルリヤッコ
ヒレナガスズメダイなど、ダイバーならではの
好きな生物が作られているところだと思っています。

マリンダイビングフェアの終点にあるので
ぜひ覗いてみて下さい。

 

最後は入り口で渡された、アンケート用紙に
記入して投函する所になるので、よければ書いていきましょう。

お疲れ様でした。

まだ行かれてない人は、来年に足を運んでみてはいかがでしょうか?

 

 

 

]]>
https://diving-kizai.com/mdf2018/feed/ 1
ダイビングにかかる費用はどのくらい? 安くおさえる方法はあるか!? https://diving-kizai.com/initialcost/ https://diving-kizai.com/initialcost/#respond Tue, 20 Mar 2018 16:33:04 +0000 http://diving-kizai.com/?p=565 ダイビングにかかる費用について解説

ダイビングを始めたいけど、分からない世界だから
始めようにも幾らかかるか分からない!?

ネットで調べてみたけど、値段は書いてあるけど
含まれたり含まれてなかったりなど
やっぱり分かるようで、分かりづらくないですか?

今回はここで、費用についてと、確認すべき点を
記しておきますので、後々後悔してしまわないよう
是非確認していただければと思います。

まずダイビングを始める人は
ライセンスを取る事になりますが
このライセンスの取得費用を知りましょう。

ダイビングライセンスの取得にかかるもの

そして確認しておくべき所を解説していきます。

 

リゾート・現地型ショップで取得の場合

リゾート地や現地ショップと言われる
海の近くにお店を構える所で講習を受ける場合は
基本的に追加料金が、少ない場合が多いです。

ただ現地の場合は、泊りで行く事になると思うので
時期や旅行のタイプにより、コストが大きく変わると思います。

現地では、「全部ひっくるめて、この価格」という
分かりやすい料金設定の所をお勧めします。

後から後から、請求があると面倒ですからね。

講習費の他に、別途の料金があるかを確認するのですが
よくあるのが、Cカードの申請費(4千円~6千円位)や
自宅までのCカード郵送代を、別途請求される場合があります。

少額ですが、場所によっては
環境税や協力金などが別にある所もあります。

他には器材のレンタル代が含まれるか
含まれないかを確認されて下さい。

器材レンタル代が、かかる場合は
一日あたり、5千円前後かかる事が多いです。

実習日が2日か3日ありますので
この場合でしたら、3日間で1万5千円かかる事になります。

一番は、このショップまでの交通費や
宿泊費、そして食事代がどの位になるかを
総額のコストとして、考えればよいでしょう。

食事付きの所もあれば、毎回 外食になる所もあります。

このように、旅行費用と食事などを入れた
滞在費用に、講習費用を加えた額が
かかる費用ですので、ここを踏まえて
検討してみて下さい。

 

都会ショップで取得の場合

都会ショップの場合は、日帰りで通う場合が
多いと思います。

その場合の交通費と、泊りだった場合は
宿泊費も兼ねてコストを見ましょう。

まずライセンス講習を受ける講習費がかかります。

都会ショップによっては、学科講習は規定内の料金で
プール実習や海洋実習に、別途で料金がかかる所もあります。

総額で幾らになるか、はっきりしないお店もありますので
そこはきっちりと確認しておきましょう。

実習では実地する海までの送迎費用が
かかる場合もあるので注意です。

次に器材レンタル代です。

含まれるか含まれないか
はっきり分かれる事が多いです。

こちらでもCカードの申請費用が含まれているかも確認します。

 

以上が確認しておくべき事項です。

ご参考になれば幸いです。

 

]]>
https://diving-kizai.com/initialcost/feed/ 0
ダイビングの船酔い対策を考える https://diving-kizai.com/seasickness/ https://diving-kizai.com/seasickness/#respond Thu, 15 Mar 2018 14:58:29 +0000 http://diving-kizai.com/?p=550 脱 船酔いダイバー

船酔いしないダイバーになる

今回はダイビングでの船酔い対策についてです。

せっかくダイビングを楽しみに来たのに
船酔いで苦しみ、楽しいのに楽しめない
複雑な心境に陥るダイバーは数知れずです。

軽度の人なら、ちょっと大人しくなる位で
冗談のいい合える人もいますが
重度の人となると、見る影もむなしく
生死を彷徨っているような、幽体離脱しているような
白目で泡をはいているような
もはやかける言葉が見つかりません!?

同じ船酔いでも、症状の違いや
回復力の違いなど、人により違いが大きいです。

そこで船酔いダイバーさんには
船酔いしてしまう原因を改めて知り
予防と対策について、自分に合った方法を
見つけてもらい、船酔い知らずのダイバーに
脱却してもらいたいと思います!

 

船酔いの原因となるもの

目で見ている物と、自分が体感している揺れに
違いがあり、自分の予知していない揺れが
内耳や三半規管などに刺激を与え
自律神経や平衡感覚を乱します。

自分で運転している時は酔わないけど
人の運転だと酔う人がいたりしますね。

ここから、発汗や胃のムカつきを感じたり
ゲップが出たり、吐き気をもよおしたりします。

お酒とは違い、船など乗り物に関しては
自律神経の乱れからくる
加速度病とか動揺病と言われる事もあります。

この状態で更に、嫌な臭いを嗅いでしまったり
ストレスや不安感などの外部要因が加わると
さらに悪化しやすいです。

船酔いの予防と対策方法

船酔い対策メニューのご紹介

目で見ている物と、自分が体感している揺れに
違いがあり、自分の予知していない揺れが
内耳や三半規管などに刺激を与え
自律神経や平衡感覚を乱します。

自分で運転している時は酔わないけど
人の運転だと酔う人がいたりしますね。

ここから、発汗や胃のムカつきを感じたり
ゲップが出たり、吐き気をもよおしたりします。

お酒とは違い、船など乗り物に関しては
自律神経の乱れからくる
加速度病とか動揺病と言われる事もあります。

ここから更に、嫌な臭いを嗅いでしまったり
ストレスや不安感などの外部要因が加わると
さらに悪化しやすいです。

 

1、酔い止め薬の活用

船酔い対策の不動の1位は、酔い止めの薬を使う事です。

当たり前ですが、一番効きます。

市販薬の中で、お勧めはこちらの「アネロン」になります。

よく30分前に飲んだ方がいいとか1日1回の持続性のタイプですので
事前に飲んでおけば、その日はずっといけます。

人により2時間前とかありますが
飲み忘れのないよう、早めに飲んでおくのをお勧めします。

前日に飲んでおいて、当日の直前にもう1回飲んで
がっつり効かすという人もいます。
(用法・容量はご注意下さい。)

2、船の場所を決め

seasickness1

船の移動中や休憩中などに、船のどの部分に
いるかはとても重要です。

まず気にしたい所は、船の排気ガスが
かからない所
が良いです。

排気ガスを吸ってしまったりすると
臭いで一気に気分が悪くなる事があります。

これが気になってしまう場合は
マスクしてしまうのもいいですし
ミント系のガム噛んだり、のど飴とか
すっきりした物も効果があります。

次に、眺めの良い所
理想は窮屈でなくて、進行方向が見れて
波などで揺れが予想できる所

風通しがいいといいですが
寒い日は無理に風にあたらなくても
良いと思います。

吐きたくなった場合は、どこで吐けばいいかを
把握しておくと安心ですので
分からない場合は、必ず聞いておきましょう。

吐いたら、すっきりする場合が
とても多いですからね。

基本はトイレで吐くと詰まるので
船の端っこから、海に吐きます。

注意・・・ダイビングのエキジットの時だけは
上がる時のハシゴで吐いてしまわないよう
気をつけましょう!

あと船の上では、席があらかじめ
決まってる場合があります。

船酔いしやすい人は、事前にショップに相談しておいて
居心地のいい所に案内してもらうようにして下さい。

相談しても何の対応もないショップは注意です。。。

安心感を向上させるため、ここでは窮屈な場所
窮屈な体勢・窮屈な服装にも
気を付けてあげましょう。

 

3、ダイビング中とEN・EX時の注意点

途中まで大丈夫だった人も、船にエキジットした途端に
気持ち悪くなる方がいます。

移動中も休憩中も気を付けたのに
これではもったいないので
気を付けるべき事を書きたいと思います。

器材セッティングは、下を向かずにささっと
出来るようにしましょう。

初心者の方や、時間かかる人は
早く出来るようにと、見なくても出来るように
練習した方がいいです。

酔いやすい人は、この時に悪化しやすいので
慣れていきましょう。

ボート上の器材セッティングについて

もしボート上のスタッフが、サービスでセッティングしてくれるなら
甘えてしまいましょう。
(ただしエアチェックは必ず自己責任でやりましょう!)

エントリーの時

まずは、エントリーの時に
マスクの曇り止めをする時です。

この時に下を向きながらやるのはやめましょう。

下を向いていると酔って具合悪くなります。

そしてマスクを装着するのは最後の方にします。

最初に付けてしまうと、視界が狭くなったままになるので
これも酔いやすいです。

その後は、船上でずっとエントリー待ちの状態でいると
酔ってしまうので、合図があったり
入ってOKであれば、早めに入りましょう。

潜降する時に、ロープを使う人は
ロープ自体が揺れるので
それを踏まえて、早めに降りて
早めにロープを放せればベターです。

ダイビング中

海況によりますが、浅場になるほど
水中の揺れが強くなります。

安全停止の時に、ロープを使う人は
ロープが揺れるので、必要時だけ掴むようにしましょう。

海草の長さがある海域を潜る場合は
近くを泳いだり、凝視しないようにしましょう。

伊豆や和歌山など温帯域の海は
特に注意です。

船のトイレは酔いやすいので
海の中で出来る人は、済ませてしまいましょう!

エキジットの時

エキジットですが、ボートダイビングの場合は
ハシゴ(ラダー)かプラットホームになります。

エキジットした、そのポイントで吐いて
しまわないように気をつけます。

(次の人が上がれなくなってしまいます。。。)

エキジットの場合は、最初か最後に
エキジットするのをお勧めします。

最初の場合・・・船上に人が少ないので
スペースを気にせず、器材を外したり
休憩準備に入れます。

もし気持ち悪くなっても、吐いて大丈夫な
場所にすぐ移動する事が出来て安心です。

最後の場合・・・海の中が穏やかで揺れが少ない時は
水中にいる方が安心です。

残圧に余裕があれば、事前に相談しておいて
最後にエキジットさせてもらいましょう。

 

これは船の混み具合や、体の都合をみて
決めるといいでしょう。

 

4、体調管理

疲れ・寝不足・二日酔い・暴飲暴食などは
船酔いを悪化させます。

過度な疲れと、寝不足にならないよう
なるべく睡眠時間を確保しましょう。

二日酔いは、船酔いを絶対しない人以外はご法度です。

到着日のダイビングだと食事まで
慌ただしくなる事が多いですが
空腹は船酔いを助長します。

また食べ過ぎも気持ち悪くなりやすいので
自分で調節する必要があります。

現地で食事の用意がない場合は
あらかじめ自分で買っておいたり
用意をしておくようにしましょう。

理想は腹八分目とよく言いますが
暫らくすると、またお腹がすいてしまうので
ダイビング地にも、ちょっとした軽食を
持って行くと安心です。

自分に支障のないものが一番ですが
水面休息中にパッと摂れる、ヴィダーインゼリーとか
カロリーメイトみたいな物で
自分が好きな物があると、気分も良くなるし非常にお勧めです。

気分が良いってすごい大事です!

 

気を紛らわす

最初から船酔いしそうな、精神状態で船に乗ると
そのまま負けてしまいます。

そうならないよう、気分を一定に保ったり
上方に向かわせるには。

深呼吸をする

南極観測船の研究では船酔いの事でも触れられていて
船酔いしている人と、していない人では
吐いた息の、二酸化炭素の濃度が違うことが分かっています。

このことから、ゆっくりとした深い呼吸をする事で
船酔いの予防や緩和に繋がると言われています。

ツボを押す

乗り物酔いに効くツボがあります。

乗り物酔い用のリストバンドなるものもある位ですから。

ちなみにこんな物です。

乗り物酔い用リストバンド

ツボに関しては、私自身は船に弱い方ではないので
強い効果を感じられませんでしたが
多くの方が紹介されているので
きっと効くんだと思います。

画像も作ってみましたのでぜひ試してみて下さい。

船酔いに効くツボを紹介します

労宮(ろうきゅう)

ストレスを感じたり精神状態が不安定な時にも使えます。

探し方は、グーで手を握ると
手のひらに「て」の辺りに
指先が当たります。

そこの中指と薬指の間にあります。

手のひらの中央付近で、中指と薬指の
骨のあいだです。

ゆっくり息を吸いながら、押していき
ゆっくり息を吐きながら、戻していきます。

これを10秒かけて、やってあげます。

ポイントは、上からまっすぐ押していき
人差し指方面に押し上げます。

内関(ないかん)

気分が悪く、胃がムカムカする時などには最適です。

つわりや二日酔いにも効くと言われています。

探し方は、手首を曲げる時に出来るシワがあります。

このシワから、指三本分を下がった所にあります。

筋張った所が2本縦にはしってますので
この2本の間にあります。

 

ここでもポイントが、10秒かけて
真上からゆっくり押していき
ゆっくり戻していきます。

このツボの部分に、米とか小豆とか
テープで張り付けておくのも
効果があるそうです。

これはいわゆるリストバンド形式ですね。

寝る

人によりますが、移動中に酔ってしまわないよう
寝て過ごすという作戦を使う人もいます。

酔うかも知れないっていう移動時間は飛び越えてしまうので
出来る人に限り、有効であると思います。

話す

じっとして、ただ揺られてるのが
良くない場合があります。

話す・歌う・考え事をする等
楽しい時間は早くすぎますので
船に揺られる移動中や休憩中に楽しく過ごすのは
気もまぎれ、非常に有効です。

 

細かい作業を控える

船の上で下を向いていたり、細かい作業をしたりは
酔いやすくなります。

遠くを見てるようにとよく言われますので
そうしておくのがいいのですが
器材セッティングなどもありますので
パッと出来るようにしておきたい処です。

マスクの曇り止め・フィンの装着・カメラのセッティング
タンクチェンジなど、あまり見なくても出来るように
なりましょう。

残圧チェックなど最後に、しっかり確認すべきところを
やればOKという風にしていきます。

吐いて超回復

ゲップが出て来るし、気持ち悪いのが続いている場合は
早々に吐いてしまうのもお勧めです。

その後に、すっきり回復し楽になる事が多いです。

そうすると体も気分的にも落ち着いて楽しめる様になります。

超回復

無理して我慢しないようにしましょう。

以上の事を参考にして頂くだけでも
きっと変わって来ますので、あなたのダイビングライフに
お役立て下さい。

 

最後に

船酔いダイバーを脱却しましょう

船酔いしてしまう人は、上記の物を含め
少し模索してみるのをお勧めします。

自分なりに、どうすれば酔いにくいかを
決めていきます。

食べ物や飲み物を変えてみたり
酔い止めを飲む時間を少し調節してみたりなど
自分の中でこれがましだった。というのを
見つけていけると、不安も減りますし
よりダイビングが、楽しいものになります。

初心者の時ほど酔いやすいです。

これはそれぞれが、酔いにくい方法を
見つけ出していくからです。

船酔いに対して一番効果が出て来るのは
結局の所、 ≪慣れ≫になります。

それが早く自分にも、くるように模索していくのです。

上級者でも酔う時は酔います。

ただ経験上、酔いにくい方法を
自分なりに知っています。

あなたの自分流を作り上げて
船酔い知らずのダイバーを目指して下さい!!

慣れも必要ですが、絶対になれますので!

 

]]>
https://diving-kizai.com/seasickness/feed/ 0
ソーラータイプのダイブコンピューターまとめ 2018年 https://diving-kizai.com/solarmatome/ https://diving-kizai.com/solarmatome/#respond Sun, 25 Feb 2018 05:30:52 +0000 http://diving-kizai.com/?p=531 ソーラーダイブコン一覧

ソーラータイプのダイブコンピューターをまとめました。

ここ2、3年でダイブコンはソーラータイプが主流になり
中にはグッドデザイン賞を受賞する物まで現れ
見た目にもきれいめな物が多くなりました。

ソーラータイプは自動で充電されるので
電池交換の心配もないですし
その分のコストもかからずコスパにも優れています。

そこでソーラータイプもいいなと思っている人に向けて
今あるダイブコンピューターの中から
ソーラータイプを分かりやすくまとめました。

 

AQULUNG カルム

発売当初から、一番売れている
王道タイプのソーラーダイブコンのです。

年ごとに限定カラーなんかも出ますので
通常カラーと合わせて惹かれるのを選べます。

カルムにおいてはレビューも載せていますので
良ければご参考下さい。

Bism DIVE DEMO SOLIS TITANIUM ダイブ デモ ソリス チタニウム

ダイブデモ ソリスの紹介

BC・レギなどに定評のあるビーイズムのダイブコンも
ソーラータイプがあるんです。

ビーイズムはダイブデモとダイブビーンズという
2トップのラインナップで昔からやっています。

しかもこの「ダイブ デモ ソリス」がデザインの極み
グッドデザイン賞を2014年に受賞しております。

ダイブデモでは、1995年でもグッドデザイン賞を
受賞しているダイビング業界では数少ない逸品です。
こちらが受賞した際の審査員評価になります。

審査委員の評価
いわゆるダイビングウォッチとは一線を画す、ダイバーの身体を守るツールとしてのウェアラブルコンピュータである。チタン製のボディは堅牢で、ヘビーデューティーを絵に描いたようなデザインだが、決して無骨ではなくシンプルで好感が持てる。腕時計のファッション性を良い意味で究極まで削いだ先にある美しい存在感は、誠実な製品デザインの一つの理想を形にしている。

デザインだけでなく機能面もしっかりしてるので
良く潜りに行くというダイビング好きの人に
付けてもらいたい一品です。

安いタイプのダイブコンが増えてきたので
こういうしっかりタイプの物を着けて
差別化を計りたい人にはおすすめの機種です。

ダイブデモ ソリスの方は、下記のSプロのZ1とも似ていますが
こちらはチタンボディで質実剛健なのと
気圧や方角を計測するコンパス機能があるのが
特徴
ですね。

他にも手の角度が変わった時に、液晶のオートライト機能を
付ける機能などが付いています。

4ガスチェンジ・フリーダイビングモードついてます。

 

SCUBAPRO Z1

スクーバプロのZ1の紹介

SプロことSCUBAPROにもソーラータイプが登場しました。

先に紹介したダイブデモ ソリスとも、少し似通ったデザインもあるため
安くはないですが、ソリスが少し高いかなと
思った人にはいいかも知れません。

この辺りの機種では、必要な機能が揃っている為
特殊な機能が必要ない人には甲乙つけがたいでしょう。

Z1の方は、ピンクやイエローにゴールドなど
カラーリングが豊富なのと
スマホのアプリなどと連動させて、ログ付できる機能などがあります。

こういう機能は新機種ならではですね。

また、こちらも4ガスチェンジ・フリーダイビングモードついてます。

TUSA IQ1203CE DC Solar

ダイブコンのソーラー人気を2分する機種です。

作っている場所も同じですので、耐久性や機能など
能力面は同じと考えて大丈夫です。

お好きなメーカーの方を、使われたらいいと思います。

アクアラングの方は、以前よりネット通販で購入できることから
カルムの利用者が多いです。

DC Solarについても書いていますので
良ければご覧下さい。

TUSA IQ1204 DC Solar LINK

DC Solarの上位機種です。

TUSAから出ていて、安心の国内メーカー&国内製造です。

市場に出てから数年経ちますが、特別に目立ったトラブルなどは
やはり聞いていません。

DC Solar LINKの方も参考記事を書いていますので
良ければこちらも合わせてご覧下さい。

どれにするか迷ったら

ここでは4機種を紹介しましたが
特別に大きな違いなどはありません。

いざ買うとなったら悩むかも知れません。

ではどれがいいのかと言われれば好み次第ですが

  • 人と違うのがいいなら、ダイブデモ ソラリス
  • 新しいもの好きなら、SプロのZ1かDC Solar LINK
  • コスパで選ぶなら、カルムかDC Solar

と言った所でしょうか。

ソーラータイプを検討している人には
参考になったのではないでしょうか?

また細かく機能で見ていきたい人は
前述の個別の紹介の部分で見てみて下さい。

 

]]>
https://diving-kizai.com/solarmatome/feed/ 0
世界初のダイブコンピューターSUUNTO SME-MLの登場について https://diving-kizai.com/sme-ml/ https://diving-kizai.com/sme-ml/#respond Tue, 20 Feb 2018 09:13:53 +0000 http://diving-kizai.com/?p=516 最初のダイブコンとは

今回はレジャーダイビングの業界を大きく変えた
世界で初となるダイブコンピューター「SME-ML」の紹介です。

今では実物をなかなか、目にする事は出来ないですが
スポーツ・アウトドアウォッチで有名な【 SUUNTO 】が
1987年に世に出した、「SME-ML」が
初めて発売されたダイブコンピューターと言われています。

SME-MLの紹介

当時、世界でのシェアもトップとなり名実共に
ダイブコンピューターと言えば
スントと言われるようになりました。

今の時代は安全管理をする上では、持ってて当然とまで
言われるようになったダイブコンを使う事で
それまではダイブテーブルの計算表を使って
窒素の管理をすることで、減圧症を防いでいたのですが
このSME-MLの登場で、画面を見るだけで
水深や自動計算された無減圧限界時間を
確認することが出来るようになりました。

その後は他メーカーも合わせて、色々な製品が登場し
当たり前となったダイブコンピューターの装着も
一般的な普及に至るまで、ここから10年少々かかりました。

元々はコンパスの製造から始まった

トーマス・ヴォホロネン氏の紹介

SUUNTO社の創業者である、フィンランドの
「トーマス・ヴォホロネン(Tuomas Vohlonen)氏」は
オリエンテーリングの代表選手でもありました。

オリエンテーリングとは

オリエンテーリングとは、大自然の中を地図を見ながら
チェックポイントを通過して、ゴールを一番に目指す
アウトドアスポーツです。

常々レースで使用する、当時の乾式コンパスでは
針の動きがイマイチ不安定で、正確さに欠けていました。

これについて長い期間 悩まされていた時に
妻のワセリンをコンパスに封入させみてた所
コンパスの針が安定したと言います。

初期型コンパス

エンジニアとしての才能もあったヴォホロネン氏は
これにより世界で初めての、≪液体封入式コンパス≫の
製造方法を開発し、特許を得る事になります。

その後、戦争やスポーツなど様々な世界で活躍し
ダイビングでも、1965年に「SK-4」が発売されます。

スントと言えばコンパス「SK-4」の登場

スントの代表的なコンパス SK-4

このSK-4は、今でも大定番&大活躍している製品で
水中で使うコンパスの元祖であり王道の商品となっています。

ちなみに私は、この後に出る【SK-5】をず~~っと愛用しています。

ダイビングを続けている間は、この先もずっと愛用することなりそうです。

それだけ優秀だという事です!!

話戻りまして、このSME-MLが出た事は
本当に素晴らしいですし、当時は潜水病という響きが
浸透していた、この減圧症の予防に大きく活躍しました。

ダイブコンピューター(SUUNTO製)の進化

1997年 Spyder

スント スパイダー

ダイブコン登場から10年後の、1997年には腕時計タイプの
「Spyder(スパイダー)」を発売します。

ウォッチタイプという事で、コンパクトで見た目も良く
この辺りから一般ダイバーも多くの方が
ダイブコンを必要器材として考え始め
安全管理に必要と、扱うようになりました。

2004年 Dシリーズ

スント DシリーズのD9

それから7年後の、2004年にはDシリーズを発表し
「D9」では、ダイブコンの画面で確認できる水中コンパス機能や
トランスミッターと連携して、画面で残圧も確認できるようになる
ダイブコンピューターのオール・イン・ワン・モデルが発売されます。

2009年 HelO2

スント Helo2

さらに5年後の2009年では、レジャーダイビングだけでなく
テクニカルダイビング用のダイブコンピューターが出ます。

これはナイトロックスだけでなく、混合ガスのトライミックス
でのダイビングに対応する「HelO2」を発売します。

混合ガスでのダイビングは、一般レジャーと比べて
深くへ行ったり、長く潜れたりする事ができます。

2013年 SUUNTO DX

スント DX

続いて2013年には、リブリーザー対応のダイブコンで
テクニカルダイビングの領域を広げる
「「SUUNTO DX」」を登場させます。

リブリーザーは閉鎖式と言われていて、呼吸に使う
空気を循環させるシステムです。
これにより、深く長く潜れ、泡も吐かないので
洞窟探査や生物観察にも役立ちます。

2015年 Suunto EON Steel

そして時代は進み、2015年には
画面が大きく、そしてカラーになるという
視認性最高の「Suunto EON Steel」が登場します。

今度はbluetoothを使って、モバイル端末との連携も可能になりました。

自分にとって必要な情報を画面に出しておけるよう
表示のカスタマイズが可能になったのは
この機種のみとなります!

最初のダイブコンのSME-MLから始まり
随分進化してきました。

ダイビング器材の中では、一番変化を遂げている器材です。

SUUNTOの歴史は、ダイブコンピューターの歴史でもありますね。

ちなみにSUUNTOとは、フィンランド語で
方向とか方角を意味する言葉だそうです。

これからの成長と進化も期待しましょう。

スントが贈る最高峰のダイブコンはこちらです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ダイブコンピューター SUUNTO/スント 日本正規品 EON STEEL[SS020305000]
価格:133110円(税込、送料無料) (2018/2/20時点)

 

]]>
https://diving-kizai.com/sme-ml/feed/ 0
ダイビング後の飛行機搭乗が なぜダメか?原因と対策を解説 https://diving-kizai.com/boardingafterdive/ https://diving-kizai.com/boardingafterdive/#respond Fri, 16 Feb 2018 18:34:27 +0000 http://diving-kizai.com/?p=512 ダイビング後の飛行機搭乗について

今回はダイビング後の飛行機の搭乗についてです。

ダイビングをする事で、その後の飛行機に乗ることに
制限があるのをご存知でしたでしょうか?

ここではダイビングを終えた後に、なぜ乗ってはいけないのか?
飛行機に乗るのを何時間空けた方がいいか?
直前に飛行機に乗った後のダイビングはどうか?
その他 危険性や対策はないかなどを、記載していきたいと思います。

 

ダイビングの後に飛行機に乗れない理由

ダイビング後は飛行機に乗ってはいけないと
OWD講習の時に習います。

それは減圧症を引き起こすリスクがあるからです。

ライセンスを海外などのリゾート地で取得された方も
旅行計画や申し込みの段階で案内がされたか
注意書きがあったはずです。

なぜダメなのか主な原因について

それではなぜ飛行機に乗るのがダメなのでしょうか?

原因は主に2つで、残留窒素と気圧の変化によるものです。

残留窒素とは

ダイビングをした時に体に溜まる窒素が、まだ体に残っている状態で
この体内に残っている窒素の事を残留窒素と言います。

気圧の変化について

山など標高の高い所は気圧が低いです。
同じように飛行機でも、上空では機内の圧力が低下します。

ダイビングをした後に身体に残る残留窒素が
まだ抜けきっていない状態で飛行機に乗る事で
体にかかる気圧の変化から、それまでは何の症状も感じていなかった体も
サイレントバブルと言われる、体内のわずかな窒素が膨張し
減圧症を引き起こす恐れがあります。

これがダイビングに飛行機に乗れない理由です。

飛行機内の圧力変化について

飛行機内の圧力がどれくらい変化するかと言うと

JALのHPには飛行機が上空を飛んでいる時に
機内の圧力が約0.8気圧まで下がる事が記載されています。

陸上では1気圧の環境ですから、気圧が0.8まで下がるという事は
0.2気圧の圧力差を体に受ける事になります。

0.8気圧と言うと、標高2000mの所にいるのと
ほぼ同じ事になります。

ANAのHPでは、飛行機の離陸時の速度が約250kmで
そのまま500kmの早さまで加速し高度を上げていくとあります。

水中の急浮上に比べれば、可愛いものですが
車と比べても、飛行機内の気圧変化の早さが想像つきます。

離陸するとすぐ耳に違和感を感じ
圧力変化の実感がくるはずです。

 

飛行機搭乗まで何時間空ければ大丈夫か

では飛行機に乗るまでは何時間あければ
絶対大丈夫かと聞かれたら、具体的に何時間という
明確な答えはありません。

これは「減圧症は100%完全に防ぐ」という事が出来ないからです。

指導団体の大手PADIを筆頭に
ダイビング後の飛行機搭乗は
16時間以上空けることを推奨しています。

 

 

これが現段階での、世界的な基準となっています。

実際に規制のあるグアムやモルディブなどでは
帰りの便まで16時間空いていないと
ダイビングの予約が出来ない事が多いです。

最終日の午後のダイビングが出来ないなどは
よくありますので、事前に旅行に出る際は確認されるといいでしょう。

ただ、2日以上ダイビングをしたり
反復潜水をしている場合は、24時間空けることが推奨されています。

ですがそうなると、帰る前日もダイビングが出来ず
ダイビングをメインに旅行に出る場合は
かなり厳しいものがあります。

2泊3日の沖縄旅行になると、初日しか潜れない
事になってしまいます。

飛行機搭乗に向けて対策を考える

では潜りたい人に対して、何かいい方法はないものでしょうか?

帰りの便を調節する

海外など一日に1便しか出てない所も多いので
調節自体が難しい場合も多いですが
沖縄など、1日に複数便出ている所でしたら
帰りの便を遅い時間の便にする事で
ダイビング終了からの経過時間を調節する事も出来ます。

長い時間が空いていた方が、より安全度は高くなりますので
可能な場合は、時間に余裕を持つ事をお勧めします。

朝早い時間のダイビングに参加する

早朝ダイビングや時間リクエストのきく場合は
早めのダイビングに切り替えて、終わったら観光にする
などのように調節していくのもいいでしょう。

終了時間が早ければ、飛行機までの時間も空けれますし
片づけや器材を乾かしやすくもなります。

時間や環境の問題ですので、難しい場合もしばしばあるとは思いますが
可能な場合は検討をお勧めします。

ダイビング前の飛行機搭乗について

ここまででダイビング後の飛行機搭乗に
リスクがあるのは分かりました。

それではダイビング前の飛行機搭乗の場合でしたら
いかがなものでしょうか?

旅行の出発日は、ダイビング直前に
飛行機に乗っている事になります。

身体に窒素が溜まっている訳ではないので
その点は、問題なく乗れます。

次に圧力変化が体に起こるので、指導団体のBSACでは
飛行機搭乗後のダイビングでは、安全を配慮して
ダイブテーブルで1段階少なく、無減圧限界時間を見積もります。

ただ気圧が低い所にいた事で、体内窒素の量が少なくなり
安全度が増すという意見も出ています。

この圧力変化の点においては、気にする必要はないでしょう。

気にするべき所は体調管理

出発日の飛行機に乗る時は、前日からの睡眠時間が短くなりがちです。

さらに到着後のダイビングは、時間に余裕がなく
到着早々に準備などで、バタバタしやすいです。

本来であれば、固まった体を体操などでほぐし
食事・水分・休憩をしっかり取ってから
ダイビングに向かいたいのですが、中々そうはいかないと思います。

よほど時間にゆとりのある方でない限りは
体調面から、耳抜きや減圧症などのリスクが増加しやすいはずです。

飛行機に登場後のダイビングについては
ここを一番気を付けるべきだと考えています。

予防と安全対策を考える

ダイビング後の飛行機搭乗においてリスクを減らす方法

ここまでで、ダイビングをした後に飛行機に乗る事が
悪い事として印象に残っているかも知れません。

ですが飛行機で来た以上、飛行機で帰る事がほとんどです。

それを見据えて気をつけられる事を
ここに記載しておきますので
是非参考にして頂きたいと思います。

体調面における予防方法

  • 深酒・夜更かし・脱水等、体調管理に気を付ける
  • 身体を冷やさず・温め過ぎず、水分をしっかり摂って血液循環の良い状態を保つようにする。
  • ちゃんとした呼吸を続ける事が残留窒素の排出をスムーズにするので
    ダイビング後のうたた寝は気持ちいいですが、寝ている時は呼吸が浅くなるため
    寝るときにしっかり寝るようにする

ダイビングスタイルにおける予防方法

  • 深い水深・長い潜水時間・多くの反復潜水など、無理のないダイビングスケジュールにする
  • ダイビング最終日は特に無理しない
  • ナイトロックスでのダイビングにする
  • 純酸素を使った加速減圧する
  • ダイビング後すぐに純酸素を吸引して、体内の窒素を早めに抜く

以上、ダイバーとして飛行機搭乗に備えて出来る事は
体調管理と残留窒素を減らす事です。

これがリスクを減らす事に繋がります。

これらを何か1つでも実践できたら、大いに減圧症の危険性を
下げる事が出来ると思います。

ここを見て頂いた方達が、ダイビング後に何の不調も感じず
先々のダイビングまで楽しまれるよう祈っています。

 

]]>
https://diving-kizai.com/boardingafterdive/feed/ 0
ダイビング業界での仕事・バイトを探すなら  https://diving-kizai.com/jobsearch/ https://diving-kizai.com/jobsearch/#respond Tue, 06 Feb 2018 14:59:09 +0000 http://diving-kizai.com/?p=502 ダイビング業界のバイト・お仕事探しについて

ダイビングの仕事やバイトに興味がある方へ

今回はダイビング業界のお仕事に興味のある方に向けて
探し方や内容等についてです。

仕事として探したい人と、以前からちょっと興味があって
バイトとかしてみたい方とで違ってきますので
その辺を分けて考えていきたいと思います。

ではどこをどう探せばいいでしょうか?

 

ダイビング関係の仕事の探し方

ショップのHPを直接見る

「〇〇県 ダイビングショップ」などで検索し
ショップ一覧から、片っ端から探していく方法

指導団体(PADI・SSI・NAUI・BSAC・SNSI)の
HPにあるショップ一覧もしくはディーラー一覧から
探していく方法

SNSからの検索でもありです。

情報誌・アプリなどから探す方法

タウンワークやフロムエーなどの情報誌や
アプリなどから、探す方法

件数は少ないですが、大手であったり
夏場などの期間限定ものは、よく載ってたりします。

ダイビング専門誌から探す

スキューバダイビング専門の雑誌が
≪マリンダイビング≫と≪月刊ダイバー≫です。

ここから探していく方法。

白黒のページに募集案内が出ている事がありますので
飛ばさないようにしましょう。

またどちらも、HPを持っているので
そちらのWEBページ内の、ショップ一覧から
探していく方法もあります。

 

バイトとして探してみたい方

一般職と比べると、ダイビングショップ自体が
バイトを募集するというのがとても少ないと感じます。

水中を潜るイメージがダイビングだと思いますが
仕事としては、潜ってない時間の方が
とても長いので、仕事自体も陸上での仕事が多いです。

また水中では安全管理や責任の問題から
バイトに任せるという考えが、ほとんどありません。

一方的に理想を描いてしまうと
楽しいイメージと実際とで、全然違う世界に
なってしまうかも知れません。

都市部のショップだと、バイトしに行ったつもりが
器材を買わされて、結局支払い額の方が
多くなってしまう可能性も十分に考えられます。

夏休みなどの様に、暫らくの期間≪現地ショップ≫に
行ける人なら、窓口がとても広がります。

夏のシーズンのリゾートバイトなどなら
いろんな場所で募集も多くしています。

冬休みにスキー場でバイトする感覚ですね。

夏には海に来る人が急に増えますので
その期間だけの要員が、現地でも必要になります。

現地ショップにも、タイプがあります。

  • こてこてのダイビング専門のショップ
  • 宿を併設している宿泊所兼ダイビングショップ
  • リゾートホテルにカウンターを設けているダイビングショップ

など色々あります。

細かく見た場合はもっともっとですが
それでは好みに合うタイプを見ていきましょう。

ダイビング専門のショップ

サービスの一環として、観光やその他のメニューがあったとしても
基本はダイビング一筋のショップ

その中で二通りに分かれやすいのが

  • 新規客や集客の多いショップ
  • リピーターの多いショップ

新規客の多いショップ

新規客の多いショップは、集客力のあるショップが多いです。

そのお店のブログなどを見てみると
次々に色んなお客さんが載せられていて
団体写真のように、多くのゲスト一同で
写真を撮っている事も多いです。

メニューを豊富に持っているショップなら
その分、人も必要になるのでスタッフを募集している事も
多いと思われます。

リピーターの多いショップ

一方、リピーターの多いショップは

ファンダイブに力を入れているショップが多いです。

船所有・遠征・リクエスト可能など
ゲストの意見を取り入れてる所も多いです。

集客が安定している中でも、タイミングが合えば
募集枠が見つかると思います。

宿併設のダイビングショップ

宿泊する所をもっているショップは
素泊まりの場合は、お部屋の入れ替えや清掃業務

食事付きの場合は、朝食・夕食の調理補助が
必要な場合がありますので、ダイビング業務の前後に
調理の業務があるかも知れません。

拘束時間が長くなりますが、その分自分の食事も
賄える所も多いので、大変になりますが
その分は助かります。

ダイビング客がいない時でも
宿泊者がいる場合があるので

≪宿と提携≫しているだけの場合は
予約の管理や、お勧めの宿として
紹介するだけの場合があります。

ホテルのカウンターに入っているショップ

これらの中では、ホテル内での営業時間が決まっているので
一番時間がきっちりしています。

ホテル内でのルールにも従う必要があります。

海況の問題などで、ダイビングが出来ない時でも
カウンター内での業務がある場合があります。

ダイビングメニュー専門の場合もあれば
他にもマリンメニューを複数取り扱っている場合もあります。

マリンメニューを複数持っている場合は
その分、スタッフが必要になるので
募集案件も多いです。

またダイビングの資格がなくても
可能な場合が多くあります。

 

業界ならではの特典で、ダイビング資格がない人でも
そのショップで取得させてもらえたり
格安で講習を受けれたりなど
制度がそれぞれ違います。

希望に見合った所を、複数ピックアップして
聞いていくのが良いでしょう。

なおダイビングショップの場合は特に
海に出ている事で、日中連絡が繋がらない事が
多々あります。

それを踏まえてトライして下さいね。

 

]]>
https://diving-kizai.com/jobsearch/feed/ 0
金は無いけど潜りたい!?安く潜る方法はあるか https://diving-kizai.com/butgodiving/ https://diving-kizai.com/butgodiving/#respond Fri, 26 Jan 2018 14:59:11 +0000 http://diving-kizai.com/?p=492 安く潜るにはどうすればいいか?

安く潜る方法を考える

今日はどうにかこうにか安く潜る方法は
ないかなと探している人に向けて
何かいい案を伝えられれば、という事で書きます。

金は無いけど潜りに行きたい!?
何よりこの気持ちが大事なんだなと改めて思いました。

安く潜る方法には、主に二通りあります。
まずセルフダイビング、そして丁稚スタイルです。

その壱 セルフダイビング

一般ダイバーの方は、現地ガイドの様に
勝手に海に入るという機会が中々ないと思いますので
まずはバディと組んで、セルフで潜るというのが一番です。

主にビーチポイントがほとんどだと思いますが
時間にも縛られないですし、自分の都合で潜れるので
それまで「残圧に余裕があるのにエキジットさせられたり」
「もっと長い時間潜っていたかったり」
「もっと自分なりにゆっくり写真を撮りたい」と
何かしらの不満を感じていた人には
解放感たっぷりで存分に楽しめるはずです。

その分、安全管理や責任が出て来ますので
不安や心配な点も出て来る場合は
現地ショップで数回潜りこむなど
ちょっとずつ段階的に進めていくのも悪くないと思います。

セルフダイビングが出来る所は
あらかじめ決まっていて
場所により、セルフで潜る為の条件や規約
金額も違ってきます。

神奈川の三浦半島や静岡の伊豆半島に
和歌山の紀伊半島が、それぞれに
セルフダイビング可能ポイントがありますので
自分のホームグラウンドを決めて潜りこんでみるのも
とても面白いと思います。

また沖縄本島などは、セルフダイバーも多いので
合宿のように潜りに行くのもお勧めです。

 

1本あたりのダイビング代を考えて予定を考える

後は移動手段が必要なのでバディ達と乗り合いの車で行くか
ローカル線を乗り継ぐかになってきます。

自分の都合に合わせて決めていきましょう。

本数を増やしたい人は、1泊など泊りで行くと
ダイビングに使える時間にゆとりが出るので
2日間でたっぷり潜れて、交通費を考えても
1本分のダイビング代が、お得になります。

日帰りだと、1日で2本のダイビングでも
1泊の泊まりだと、1日あたり3本か4本
余裕を持って潜れるはずです。

ダイビング地では大抵シャワーを浴びれますので
節約したい人は、宿は激安宿やキャンプ場
もしくは車中泊などはいかがでしょうか。

毎週日帰りで、月に4日間行くより
1週おきに、1泊で潜りに行く方が
本数的にも、金額的にもお勧めです!

早朝ダイビングや、ナイトダイビングも行けますね。

その弐 丁稚弘法をする

次に、どこまでも好きだと言う方は「丁稚に入る」
という方法もあります。

スクーバダイビングを愛してやまない方向けです。

特に学生にはお勧め出来ますかね。

 

丁稚弘法とは

修行です。

現地のダイビングショップで、ただ働きさせてもらい
代わりにその現地でのダイビングをさせてもらうというやり方です。

場所により様々ですが、実は今でも結構あります。

ガンガンに潜れるかもしれませんし、ランクアップも出来るかも知れません。

場合によってはバイト代なども手に入るかも知れません。

これは僕自身も経験がありますが、ショップそれぞれの
やり方があるため、あたっていくしかありませんので
直接、問い合わせていくようにしましょう。

「希望の場所 + ダイビングショップ」などで
検索してHPやSNSなどから直接 問いかけてみればいいでしょう。

 

学生であれば、夏休みなどの間にやる人もいれば
週末イントラの様に、イントラでなくても週末のお手伝いなどもあります。

学生でなくとも、週末や連休の間であったり
もしくは転職の合間であったり。

好きな事に気持ちが先行してしまう人には
向いていると思います。

短期間でも業界に触れ、ダイビング中心の生活になり
がっつり潜れたり、レバルアップに繋がります。

ダイビングは趣味でやりたいけど、イントラまで取りたい人や
とにかく自分の気の向くまま、のんびり潜りたい。など
楽しみ方も人それぞれです。

ランクアップも希望している人は
経験やダイビング本数も、それなりの本数が必要になってきます。

イントラを目指す場合は100本以上が必須ですので
こういう機会をつくれる人なら、詰めた期間で
がっつり潜って、ランクもレベルも上げていってほしいですね。

語学留学やワーキングホリデーを利用する

〇 ワーホリは年齢制限などがありますが、台湾があったり
グレートバリアリーフで人気のオーストラリアもあります。

ワーホリは現地でバイトが出来るビザですので
現地の文化に触れながら、小遣いを稼ぎつつ
ダイビングできる環境を開拓できます。

ただオーストラリアはお金もかかると思いますので
個人的には、台湾がいいのではないかと思います。

台湾は物価も高くないですし、ピーチ航空などLCCも飛んでます。

ダイビングショップもしっかりありますし
ダイビング文化もけっこう進んでいます。

メジャーではないですが、日本からもダイビングツアーが組まれているほどです。

 

〇 語学留学の場合は、フィリピンが人気です。

ダイビング文化・物価や生活のしやすさ・英語のきれいさなど
日本人も多くいて、バランスがいいと思います。

講習を受けるなり、手伝いをするなりで
短期間でも、がっつり潜り込んでくる人が結構沢山います。

※ なお、コロナ情勢を一切省いたお話とさせて頂いています。

ボランティアダイビングへの参加

タイミングが限られますが
他には、海底清掃やビーチクリーンナップなどの
環境保護のボランティアダイバーの募集などに
参加して、社会活動兼ファンダイブというのも
面白いと思います。

それではどうにか安く潜る方法の模索でした。

 

]]>
https://diving-kizai.com/butgodiving/feed/ 0